
『ほうじ茶ラシュク』のほうじ茶は、
京都、宇治の老舗問屋さんに
特別につくってもらいました。
今では、お菓子にほうじ茶をつかうことは
よく見かけますが、
始めた頃は、なかなか珍しいものでした。

ほうじ茶は、お茶の葉を火で焙ってつくります。
火の香りをまとったそのお茶の葉は
抹茶の特有な苦みと、さわやかな香りとは違い
ほろ苦く渋い香りが立ちます。
親しみやすさの中に
しっかりと上品な風味を持つそのお菓子は、
気分をほっこり暖かい気持ちにさせてくれます。
贅沢にからめます。
ほろ苦く渋い香りが立ち、親しみやすさの中に、
しっかりと上品な風味を持つ食べやすい
一口サイズのお菓子です。